医療業界におけるAIの活躍とは
近年、AI技術の進歩等により、機械任せに出来る仕事は人からチェンジさせるという流れが広まりつつあります。機械がより複雑な事が出来るようになった事や、慢性的な人材不足等が要因と言われています。そのような中で、様々な業界が仕事をAI等に奪われてしまうのではないかという危機感を募らせているようです。
どんな分野に活用が期待されているのか
今や、色々な業界でAIの役割は大きくなりつつあります。薬剤師業界においてもそれは例外ではなく、様々な分野でAIの活用が進んでいます。その中でも調剤業務や薬歴管理等での活用が特に進んでいるようです。
こうした管理の分野はAIの得意分野であり、尚且つミスの許されない確実な記録付けが必要な分野でもあります。さらに今後はAIに自動音声システムを組み合わせ、目の不自由な人や外国人の受付業務等の活用が期待され、幅広い業務がカバー出来る可能性も議論されています。
将来性が見込めないという噂は本当か
その様なAI技術の活用が進んでいく一方で、薬剤師の業務においてほぼ人間が必要無くなり、将来性が見込めないのではないかという噂が業界に流れています。果たして、そうした噂は現実になり得るのでしょうか。結論から言うと、そうした心配は必要なさそうです。
その理由には色々ありますが、まだまだ人間がやらなければいけない業務が多数あるからです。その中でも特に、服薬指導等の患者とのコミュニケーションが必要になる分野がAIにとって代わるという事は難しいでしょう。
薬は、単純にこの症状の時にはこうした服用をするというワンパターンではなく、体調に応じて飲むタイミングや錠数を変化させなければなりません。それを判断するのは人間でなければならず、こうした事をAIに学習させるのは極めて難しいでしょう。
それ以外にも、医療に関する法制度の変化はAIは自身で判断出来ず、必ず人間が理解してプログラムし直す必要があります。このように、人間でなければ出来ない分野が多数あるのです。
将来を考えて磨くべきスキルとは
ただ、現時点ではすぐにAIにとって代わる心配はないとはいえ、そうした技術は日進月歩で進化をしていきます。そうなっても大丈夫なように、特にコミュニケーションスキルは磨いておく必要があります。
対患者という点はもちろん、関係者同士の調整など、あって損はありません。自分にしかない武器を持ち、不安に煽られないようにする事が大切です。