服薬指導で医薬品の有効性と安全性を確保する
薬局で勤務する薬剤師の重要な仕事の1つに服薬指導があります。これは、患者などが医薬品を適正に使用するために欠かせないものなのです。果たして、どのような内容なのでしょうか。服薬指導で確認すべきことや留意点について解説します。
服薬指導とは薬を安全に使ってもらうために必要です
薬剤師が活躍できる場所は色々ありますが、近年は調剤薬局に従事する人が増えているといわれています。調剤薬局での主な仕事の1つに患者に対する服薬指導があります。服薬指導とは、患者や顧客に対して薬物治療を行う際に医薬品の効果を最大限に引き出し、かつ副作用などのリスクを最小限に抑えるために、実施する指導やアドバイスのことです。
。
適正使用のために確認と説明が大切です
薬局で実施する服薬指導のターゲットは、処方箋を持参した患者となります。しかし中にはOTCや健康食品の購入者などもいるので、服薬指導の対象者が多岐になるケースも少なくありません。そのため、薬局薬剤師が実施する服薬指導とは、生活全般に関与する医薬品について、適正使用をしてもらうために指導したりアドバイスを行ったります。
服薬指導を行う際には、まず色々なことを確認しなければなりません。例えば医薬品使用者と服薬指導を受ける人との関係・医薬品を使用する人の体質や生活習慣などです。また、過去に使用したことがある薬剤かどうかについても確認しておくことが肝心です。
体質によっては、使用できない医薬品もあるので、この確認はと怠ることができません。そして服薬指導時には、医薬品の名前・効能効果・用法用量などを説明します。患者によってはうっかり医薬品を飲み忘れてしまうこともあるでしょう。
その際には飲み忘れ時の対応についてもきちんと指導しなければなりません。さらには、医薬品の副作用や日常生活で気をつけるべきことも伝えます。
服薬指導での留意することとは何か
では服薬指導を行う上で、留意しなければならない点は何でしょうか。薬局における調剤に際しても服薬指導では、処方箋を持参した患者に対して、病名や患者背景が不明瞭であることがとても多いです。
特に初めて来局した患者については、初回問診票に基づいて情報を収集して処方内容を確認するようにします。また来局期間が空いた患者に対しても、問診票を活用して情報収集することが望ましいかもしれません。
問診表の情報とともに、患者の話を聞きながら総合的に判断して服薬指導を行うことが大切です。また、適宜処方医と連絡を取って、服薬指導の一助とすると良いかもしれません。定期的に来局する患者に対しても、体調の変化などを確認し、丁寧な服薬指導を心がけることが必要です。