どんな人が薬のプロに向いているのか
人それぞれ性格も考え方も違いますし、適職だって違います。中でも、薬のプロである薬剤師に向いているのはどのような人でしょうか。人の命を預かっていますから、誰もが向いているとは言えないでしょう。特にどのような人に向いているのかを考えてみませんか。
どんな性格の人に特に向いている仕事なのか
薬を取り扱うわけですが、それが誰かの命に直結してしまうこともあります。と言うことで、几帳面な人に向いている仕事と言えます。どんなに良い薬であったとしても、使い方を間違えてしまうと副作用が出てしまうこともありますし、命に関わることもあります。
調剤する際には、適切な量を測る必要もあるので、几帳面な性格の人に向いています。そして、化学が好きな人に良い仕事です。理系の仕事ですし、薬学部ももちろん理系ですから化学が好きじゃないと難しいです。国家試験でも化学の問題が出題されていますし、化学が好きで得意としている人でないとなれない仕事と言っても良いでしょう。
必要とされるスキルや能力とは何か
人それぞれ持っているスキルや能力に違いがありますが、薬剤師に必要なスキルや能力は、相手の話をしっかりと聞き、教え上手な人でないといけないでしょう。ドラッグストアなどで薬を探している人がいたとします。
その人の話にしっかりと耳を傾けて、この人にとって必要な薬は何かを正確に判断する必要があります。そして、薬を販売したり処方薬を渡す時にはその薬の説明をしなくてはなりません。過去に使用したことがある人ならば説明しなくても良いですが、初めて使う人には丁寧に説明しなくてはなりません。
患者さんに対して薬のことを丁寧に教える必要があるので、教え上手は重要なことです。
向いていないのは一体どのような人なのか
今度は逆に、どんな人に向いていないのかを考えましょう。人と接する機会が多いので、コミュニケーション能力がない人には向いていません。薬の説明をすることもあれば、薬の開発をする際にはチームワークも求められます。
専門的な知識も必要ですが、コミュニケーションをスムーズに取れる人でないといけません。化学が苦手な人にも向いているとは言えませんが、コミュニケーション能力も大事です。また、知識の蓄積を続ける必要もありますし、同じような作業を繰り返すことも多いので、これらが苦手な人にもあまり向かない仕事なのかもしれません。