勤務中における髪型や髪色に整髪料等のルールとは
薬剤師は調剤薬局やドラッグストアに病院等、薬品に携わる仕事を行っています。その為特に衛生面は重要ですし、普段の身だしなみや清潔感も求められます。では勤務中における髪型や髪色にルールはあるのか、またヘアアクセサリーや整髪料はつけて良いのか詳しく見ていきましょう。
勤務中の髪型や髪色の決まりとは
薬剤師は清潔感が求められるので、髪型に細かい決まりはありませんが、あまり長すぎるのはよくありません。特に男性の場合、長髪だと清潔感がなくなるので短く切りそろえた方がお客さんや患者さんからの信頼感は得やすいです。
女性の場合は長髪でも問題はありませんが、髪を束ねていないと、毎回顔に髪がかかる度に耳にかけ直したり、手で髪を払ったりしていると不衛生なので、長髪の場合はきれいにまとめるようにしましょう。また髪色ですが、これも特に厳しい決まりがある訳ではありません。
しかし明るすぎる色や奇抜な色をしていると、特に年配の人は驚いてしまいますし、清潔感や安心感を与えるどころか不信感を与えかねないので、カラーリングは常識の範囲内で抑えるようにすると良いです。
勤務中に使えるヘアアクセサリーとは
ヘアアクセサリーについては、髪を束ねる為のヘアピンやヘアゴムにシュシュそれからバレッタ等は問題なく勤務中でも使う事が出来ます。しかしあまり派手な色のものは避けた方が良いです。なるべく黒や茶色、紺といった自分の髪の毛の色に近い色合いのものにしておくと無難です。
あくまで機能性を重視するものであれば良いですが、ファッション性を重視しすぎるとお客さんや患者さんから白い目で見られる可能性があるので注意しましょう。
勤務中に整髪料はつけてもよいのか
整髪料について勤務中につけてはいけないというルールはありません。しかし薬剤師は狭い調剤室で作業する事も多いので、あまり強い香りの整髪料をつけていると、同僚が気になったりする可能性もあるので、つけるのであればなるべく無香料のものにしましょう。
微香性のものなら大丈夫と思っている人もいるかもしれませんが、狭い部屋だと香りがこもりますし、自分が好きな香りを他人が好きとも限らず、苦手な香りだった場合仕事に影響が出てしまう可能性もあるので、とにかく香りのあるものは香水も含めてなるべく控えた方が良いです。
また整髪料の中には髪の毛が濡れた感じのツヤを出せるタイプや、無造作風ヘアを演出出来るワックスのようなものもあります。これらをおしゃれ感覚でつけていると、それを知っている人はオシャレと感じるかもしれませんが、知らない年配の人は髪の毛が濡れているのに乾かしていないとか、無造作ヘアをただの寝ぐせと勘違いしてだらしないと思ってしまう人もいるので注意しましょう。