転職エージェントを使った際に選択できる主な働き方
転職の際に転職エージェントを利用するのが一般化していて、薬剤師に特化したものもあります。転職エージェントを利用した場合は、主に人材派遣と紹介予定派遣それと人材紹介と呼ばれる三つの働き方があります。それぞれに特徴があるので違いを理解して自分に合ったものを選ぶことが大切です。
雇用関係が派遣会社との間にある人材派遣
人材派遣は、登録した派遣会社から紹介を受けたところで仕事をするという働き方です。雇用関係は派遣会社との間にあり派遣先ではないので、給与などは当然派遣会社から支払われます。
派遣先は報酬を支払うことなく人材を利用することができるのではなく、派遣会社に対してお金を支払うことになります。福利厚生なども派遣会社の制度に従うことになり、派遣先の制度に影響を受けることはありません。注意しておくべきことは、通常の社員のように雇用関係にある会社の上司から指示うけて個別の業務をするのではないという点です。
実際の業務は派遣先で行うため、個別の指示や命令は派遣先の上司から受けることになります。
お試し期間が設けられている紹介予定派遣
紹介予定派遣は将来の直接雇用を前提にして、それまでの間は派遣社員として仕事をする働き方です。直接雇用を前提にしている点が派遣社員との大きな違いです。直接雇用になるまでは派遣会社と雇用関係がある状態なので、この期間は派遣社員と同様に給与や福利厚生は派遣会社の規定が適用されます。
派遣先での雇用に切り替わった後は、派遣先の社員になるので派遣先の制度に従った雇用関係になります。お試し期間のようなものが付いていると考えると分かりやすいと思いますが、双方にとってお試し期間として機能することを忘れてはいけません。
派遣期間終了後に本人が希望しても、派遣先が望まない限り直接雇用に切り替わることはありません。
新卒時と同じように最初から直接雇用になる人材紹介
人材紹介は最初から紹介先での雇用になるため、派遣という状態になることはありません。給与や福利厚生は紹介先の条件が最初から適用されるシンプルな働き方です。
派遣や紹介予定派遣のような派遣会社との雇用関係を望まず、仕事をする相手と直接雇用関係を結びたい場合に向いています。大学を卒業した際に行う就職活動とよく似たシステムで、大学がエントリーする相手を紹介してくれるのではなく転職エージェントが紹介してくれるという違いがあるだけです。