薬だけではなく、人と向き合うことも求められる
薬剤師は、高校を卒業した後に薬学部のある大学で6年間学び、国家試験の合格を経て免許を得られる長期戦を覚悟しなければならない職業ですが、志望する人も多く人気のある職業です。では、業務内容や心構えなどはどのようになっているのでしょうか。
患者のために正しい処方を行う重要な業務
まず業務内容ですが、薬剤師が活躍する場は幅広く、調剤薬局や病院、ドラッグストアや一般企業など様々でそれぞれ業務内容も異なる部分があります。一般企業以外、共通しているのは調剤や患者への服薬指導、薬歴管理などで医師が処方した薬を用意することが主な業務となります。
ですが、処方箋に疑問を抱いた場合は自分の判断で医師に薬の変更を申し渡すことが可能です。医師の処方通りではなく、適切な薬の処方を患者に提供することができるのは薬剤師だけですので、患者にとっても重要な位置にいる存在となります。
開発だけではなく、営業も誰かのためになる
なお、一般企業での業務は治験コーディネーターや製薬会社での治験の調査、営業などが行われます。薬を開発する業務に携わることもあり、他業種の企業で製品開発に従事するという道を選ぶ方もいます。一般企業では新しい薬が開発されたり、それを治験などで効果を示し、病院へ営業に赴くなど行動的な働き方が求められる業種のため、新薬の開発や治験の効果の確認などを行う研究肌の方、バリバリと営業に奔走することが得意な方に向いています。
目の前にいる患者と関わることはありませんが、新薬を待っている患者にとっては希望であり、人を救いたい、人のために働きたいと考えている方にはピッタリの職場です。
患者から信頼を得ることも仕事の一つ
また、テキパキと処方された薬の調剤を行うことが業務内容のイメージとして浮かべる方も多いですが、実際は患者と向き合ってしっかりと病気や薬の説明をして、相手を納得させることも大切な業務となります。
この時、薬歴や患者の話の中から病気に対する何らかのヒントが得られることもあり、飲み合わせてはいけない薬の確認や生活習慣の改善などは薬のスペシャリストにしか気付けないことですので、患者と向き合って信頼を得ることも大事です。
そのため、患者やお客さんと直接顔を合わせて話すことのある職場では人と円滑にコミュニケーションが取れる方が向いています。将来的には介護施設などとの連携も増えていきますので、資格を取得すれば長く続けられる職種であり、日々進歩する医療情報を学ぶ必要もあるためやりがいも感じられるでしょう。