薬剤師として独立した場合の薬局の出店について
薬剤師になればサラリーマンよりもやや高い平均年収が取れます。ですが独立をすれば、さらに高級が約束される場合もあります。ですが誰でもそうなれるわけではありません。そうなるためには様々な工夫が必要になります。
独立した場合には自分の夢が広がる可能性
薬剤師として独立するとどのようなメリットがあるのでしょうか。まずは、前述のとおり高給になる場合があるということです。ですが、それは開業した薬局が繁盛したり、多店舗経営になった場合の話です。
お客ともいえる患者が全く来ない場合には閉業という最悪の結果になることもあります。ですからコンビニや喫茶店などと一緒で、テナントを借りて開業する場合には、立地が大切になるのは言うまでもありません。大きな病院の近所にはたくさんの調剤薬局がひしめき合っていることがあります。
大きな病院の患者さんをたくさん獲得できれば、繁盛することでしょう。ですが調剤薬局がひしめき合っている地域では、競争も激しくなります。その競争に勝てるような差別化を図ることが出来れば薬局の独立としては成功する可能性が高まるでしょう。
小さな店舗でも経営できるのが魅力
調剤薬局を開業する場合には立地が大切であると前述しましたが、なにも大きなテナントを借りる必要はありません。独立といっても従業員を雇う場合もありますが、自分一人で開業するのであれば、何も大きな店舗を持つ必要はないでしょう。
小さな店舗であれば賃料も少なくて済みます。開業した場合には、従業員への給料の支払いや、テナントの賃料や光熱費が大きな負担になります。従業員を雇わずに小さな店舗で経営すれば、その支払いは小さなものになり負担も少なくなります。
まずは、何事も小さく始めることが大切です。いきなり従業員を雇い、大きく始めることはリスクが高すぎます。何事も小さく始めて慣れてきたら徐々に大きくしていけばよいでしょう。
患者というお客様に喜ばれる仕事である
コンビニや喫茶店ではお客にあたるのが、薬を処方される患者です。患者に丁寧に薬について説明して、患者の事を思えばいい方は変ですが常連の患者も増えるかもしれません。それが売り上げにつながります。
独立後は資金繰りが厳しくなるケースもありますので、常に現金をある程度キープしておくことも大切です。長く続けるためには、患者に喜ばれることが大切でしょう。そうすれば、だんだん口コミで評判が広がっていき、繁盛する可能性が高まります。
現代では口コミをネットで投稿できる時代ですので、悪い評判もあっという間に広がる時代です。ですから、患者さんには親切丁寧に対応していくことが何よりも大切でしょう。