積極的にコミュニケーションする職場です
ドラッグストアといえば医薬品や化粧品販売のイメージがあります。販売されている種類は幅広く、人の生活に身近な物ばかりです。実際に働くにあたってはお客様をいかにサポートして良い関係性を築くかにかかってきます。
一定の資格を持つスタッフの配置が必要
医薬品をはじめ、幅広い商品を揃えるイメージがあるのがドラッグストアです。市販薬、健康食品、介護用品、化粧品などジャンルが多彩です。体の不調や美容に関することなど様々なニーズでお客様が来店します。店舗の中には薬剤師による指導と販売が必要な第1類医薬品も扱っています。
効き目が高いですが副作用のリスクもあるのが特徴です。薬の情報提供が義務付けられているので、処方箋を調剤する調剤併設型で販売されていることが多いです。ドラッグストアは薬剤師か登録販売者の配置が必要になります。
登録販売所は2009年に設けられた資格であり、第2・3類医薬品を販売できます。
店舗の運営にも関わるのが他の職場との違いです
ドラッグストアでは医薬品などの販売だけが仕事ではありません。店舗スタッフとしての諸業務も担っています。具体的にはレジ打ちなどの接客、商品の在庫管理・POP作成などがあります。調剤薬局を併設していれば、処方箋に基づいて調剤・服薬指導を行います。
長期間働いて経験が増えればマネジメント業など店舗の運営にも関われるかもしれません。高齢化社会の日本では平均寿命が伸びことにより、自分で健康を管理することが求められています。これは「セルフメディケーション」といいます。
疾患や薬の知識を持って軽度の不調なら医薬品でも十分手当を行えます。患者さんの健康維持に努めるためにも、正しい知識を保有する薬剤師の存在が必要です。
働くうえで確実に求められること
国家資格に合格して免許を持っていれば他の資格は不要です。ドラッグストアでは商品の知識やコミュニケーション力が求められます。医薬品だけでなく、化粧品・食品・日用品などが揃うのがドラッグストアです。様々なお客様から商品に関する質問をされることが多くあります。
的確なアドバイスができるよう、情報や知識を常にアップデートしていかないといけません。お客様に正しい情報を伝えるためです。また、来店するお客様は購入する商品をそれほど決めてない人もいます。医薬品やサプリメントは相談してから購入したい人も多いのです。
相談役として提案することで安心して購入できるようサポートするのが役割です。要望をうまく聞き出して答えるためにはコミュニケーション能力は必須といえるでしょう。